2009年9月29日火曜日

今更ながら

昨日の「IE8がWebDAVクライアントにならない」件もそうだが、当たり前のことなのに“知らない”と言うか気に留めていなかったことがあまりに多いのに愕然としている。

例えば、HTML・CSSにおけるボックスのセンタリング。
div要素で囲まれた範囲を中央寄せしたい場合、margin-left: auto; margin-right: auto;と、marginの左右に”auto”を指定すれば実現できるはずだが、IEに適用されないので色々と試行錯誤していた。
これは結局IE6以前のバグで、回避策として親ボックスに"text-align: center;"を指定して全体をセンタリングし、子ボックスに"text-align: left;"を指定して子ボックス内の表示を元に戻すしかかなった(厳密にCSS定義としては間違っているが、IEへの「仕方の無い対応」)のだが、バグであるということに気づかず、"margin-・・・: auto;"の方がダメなのだと思い込んで、おかしなcssを書いていた。

また、"text-align: justify;"も、存在自体を忘れていた。IE6以降限定ではあるが、そろそろ使ってもいい時期だろう。

もう一つ。なんとかマスターしたい技術に「float」がある。
画像のfloatは多用しているが、「フロートには width の明示が必要」という認識が欠落していた。width を明示しなくても画像はちゃんとフロートするので、CSS で画像以外のものをフロートしようとしたときに良くはまる罠になる。ボックスが回り込まずに下に表示さたりするのだが、画像と違ってテキストの「幅」は改行するまで決まらないので、動きが一定せず「なぜ?」と思っていた。
ボックスの幅をピクセルで固定する場合は何のことはないのだが、フロートする画像の隣にテキストボックスを段組的に配置したいという場合に悩んでいる。

2009年9月28日月曜日

WebDAVクライアント2

IE6をWebDAVクライアントとして使っていた。
お気に入りに登録してあるWebフォルダはIE8でも開けていたので気にしていなかったが、新たにWebフォルダを登録しようとしたら、「Webフォルダとして開く」のチェックボックスが無いではないか。

慌てて調べたら、「残念ながら IE8 は WebDAV クライアントとして利用することはできません。」とのこと。
IE8 からと言うよりは、IE7 から WebDAV クライアントはその役割を Windows Explorer (いわゆるファイルエクスプローラー) へ移してきていて、IE7 の開くウィンドウに表示されている "Webフォルダとして開く" というオプションは、実は Bug だったとか。

IE6 までは Internet Explorer と Window Explorer はシームレスに動作していたのだが、ブラウザとして、セキュリティ面や Usability 面での懸念などから、IE7 からは Window Explorer と完全に切り離すことになり、それと共に、WebDAV はネットワーク上のフォルダと同じ扱いということで、Windows Explorer が面倒を見ることになった。
WebDAV 自体が使えなくなったのではなく、役割が移ったということ。

さて、マイネットワークを隠蔽している環境ではどうしようか。

2009年9月24日木曜日

RAID電池交換

今朝出勤してみると、グループウェアを運用しているサーバが、非常に遅くなっていた。
PCU使用率100%の状態が解消しない。
再起動して復旧したが、「寿命部品RAID電池を交換して下さい。」の警告が。
古いサーバだが、購入後2年ほど起動していなかったヤツなので、それほど損耗はしていないはず。
(富士通 PRIMERGY RX100 S2)
保守業者によれば「RAID電池非搭載かも」とのことで、調べてもらうとやはり非搭載だった。
RASサービスに消耗品として搭載日付が入っているせいだとか。
人騒がせだが、今朝の障害はこのせいではないということ。

このところサーバのハングアップはなかったのだが…
連休中にグループウェアをバージョンアップしたせいかな。

2009年9月15日火曜日

IE8で

シンクライアントシステムで、8月下旬にIEを8にアップしたところ、以下の現象が発生した。

1.PDFなどをダウンロードしようとすると、「ダウンロードしようとしているサイトは、信頼済みサイトにはなく、また表示しようとしているWebサイトと違う可能性があります。」と表示される。

2.「このWebサイトのアドオンは実行できませんでした。インターネットオプションのセキュリティ設定で、競合がないことを確認してください。」と出て、FLASHが再生できない。

3.YouTubeで動画を再生しようとすると、「FlashPlayerがないか、最新でない」と表示される。

1.の件はサポート業者で対応してもらったが、2.と3.は発生するユーザとしないユーザとがいて、対応方法が分からなかったので、Microsoftに問い合わせてもらったところ、以下の方法で解消できた。

ツール ⇒ インターネットオプションと進み、詳細設定タブでInternetExplorerの設定を既定の状態に「リセット」。
その後、コマンドで gpupdate /forece としてポリシーを再適用。

わかってしまえば「なんだ」となるが、結構時間がかかった。